はじめに:秋の鎌倉、紅葉を巡る魅力
古都・鎌倉に秋が訪れると、街全体がしっとりとした雰囲気に包まれます。
歴史ある寺社と、紅葉に染まる山々。
木々の間から見える瓦屋根や石畳の道が、まるで日本画のような風景をつくり出します。
春の桜も美しいですが、秋の鎌倉は静かで、どこか「時の流れをゆっくり感じられる季節」。
境内に舞う落ち葉、苔むす石段、そして差し込む柔らかな光――。
散策するだけで、心がほどけていくような時間が流れます。
本記事では、そんな鎌倉の秋を満喫できる「紅葉スポット」や「撮影のコツ」「おすすめのカフェ」などをまとめました。
初めての方にも、何度も訪れている方にも、今年の秋が特別な思い出になるように。
紅葉の見頃・気候と注意点
鎌倉の紅葉は例年 11月中旬から12月上旬 に見頃を迎えます。
北鎌倉など山あいの寺社はやや早めに色づき、長谷寺や高徳院など海に近いエリアは12月初旬まで楽しめるのが特徴です。
2025年は秋の冷え込みが穏やかと予想されており、11月25日頃〜12月10日頃 がピークになる見込みです。
紅葉は日中と夜の寒暖差が大きいほど鮮やかになるため、気温差が出始める頃が狙い目です。
注意点
- 紅葉シーズンは週末を中心に非常に混雑します。
平日または早朝・夕方の訪問が◎。 - 坂道や石段が多い寺院では、歩きやすい靴が必須です。
- 夕方以降は気温がぐっと下がるため、薄手の上着を忘れずに。
鎌倉・北鎌倉のおすすめ紅葉スポット
① 長谷寺(はせでら)
「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれる古刹。
広い庭園には池や回遊路があり、紅葉が水面に映る姿はまさに絶景です。
夜間ライトアップ(11月下旬〜12月上旬)では、幻想的な光に包まれます。
📍江ノ電「長谷駅」から徒歩5分



② 高徳院(鎌倉大仏)
大仏の背後に広がる紅葉が美しく、大仏×紅葉の構図は人気の撮影スポット。
午前中のやわらかな光が特におすすめです。
📍江ノ電「長谷駅」から徒歩7分


③ 円覚寺(北鎌倉)
北鎌倉駅すぐの大伽藍。
参道のもみじ並木や仏殿前のカエデが見事です。
境内の静けさと紅葉のコントラストが、心を落ち着かせてくれます。
📍JR「北鎌倉駅」から徒歩1分



④ 明月院
「悟りの窓」から覗く紅葉が有名。
丸い窓越しに見える赤と黄のグラデーションはまるで絵画のようです。
混雑を避けるなら朝一番が狙い目です。
📍JR「北鎌倉駅」から徒歩10分
⑤ 覚園寺
鎌倉随一の“静寂の紅葉寺”。
紅葉の時期には特別参拝が行われ、僧侶の案内で境内を歩けます。
写真撮影禁止エリアもあるため、しっかりルールを守りましょう。
📍「鎌倉宮」バス停から徒歩10分
⑥ 鶴岡八幡宮
大鳥居から舞殿、源氏池周辺まで、紅葉が街の中心を彩ります。
朱塗りの社殿と紅葉の組み合わせはフォトジェニックそのもの。
📍「鎌倉駅」東口から徒歩10分
⑦ 瑞泉寺
鎌倉の奥座敷。山の中にひっそりと佇む寺院で、苔むした石段と紅葉が織りなす景色は格別です。
アクセスは少し大変ですが、静かな時間を過ごしたい方におすすめ。
📍「鎌倉宮」から徒歩20分ほど
モデルコース紹介
午前スタートコース(3時間)
- 北鎌倉駅 → 円覚寺 → 明月院
北鎌倉の寺社を中心に、静かで落ち着いた紅葉めぐりを楽しめます。
朝の澄んだ空気の中で見る紅葉は、鮮やかさが一段と際立ちます。
半日コース(5時間)
- 鎌倉駅 → 鶴岡八幡宮 → 覚園寺 → 瑞泉寺
→ 小町通りでランチまたは甘味休憩
秋晴れの日にのんびり歩きながら、紅葉と街歩きを両方楽しめます。
1日じっくりコース
- 北鎌倉 → 円覚寺 → 明月院
→ 鎌倉駅で昼食 → 長谷寺 → 高徳院
→ 夕方の由比ガ浜でサンセット
紅葉+海という鎌倉らしい贅沢な一日。
時間があれば長谷寺のライトアップを最後に入れると、完璧な秋の締めくくりになります。
写真撮影のコツ・おすすめ時間帯
- 朝の光(8〜10時):紅葉が透けて輝くように撮れる
- 午後の斜光(15〜16時):赤が深く、落ち着いた雰囲気に
- 雨上がりの翌朝:葉がしっとりと濡れて発色が良い
- 水面リフレクション:長谷寺や円覚寺の池で狙い目
- “窓越し”“門越し”の構図:明月院や山門の額縁風景がおすすめ
混雑回避のアドバイス
- 朝8時〜9時の入山がベスト。人気の明月院・長谷寺は午前中に。
- 週末は避け、平日の火曜〜木曜が比較的空いています。
- 鎌倉駅周辺でバス移動する場合、渋滞を避けて徒歩または江ノ電利用がスムーズ。
- 人気カフェは昼時を外し、10時頃または15時以降が◎。
ライトアップ・特別公開スポット情報(2025年予定)
寺院名 | 内容 | 期間(目安) |
---|---|---|
長谷寺 | 紅葉ライトアップ | 11月23日〜12月10日頃 |
覚園寺 | 秋の特別参拝 | 11月下旬〜12月中旬 |
円覚寺 | 方丈庭園の特別公開 | 11月下旬〜12月上旬 |
明月院 | 裏庭公開(悟りの窓奥) | 11月下旬〜12月中旬 |
※期間は毎年変動します。訪問前に公式サイトを確認しましょう。
休憩スポット・カフェ・食事どころ
紅葉めぐりの途中で立ち寄りたい癒しの場所もご紹介します。
- 茶房 雲母(きらら):もっちり白玉が人気。明月院近く。
- イワタコーヒー店:鎌倉駅前の老舗。厚焼きホットケーキでひと息。
- 朝ごはん屋 楽庵:地元食材を使った和朝食。早朝散策の後にぴったり。
- Cafe坂の下:由比ガ浜近く。紅葉と海の両方を楽しめる贅沢ロケーション。
おまけ:紅葉以外の秋の風情
鎌倉の秋は、紅葉だけでなく苔や落ち葉の美しさも見どころです。
円覚寺や浄智寺の苔庭に、赤い葉が舞い落ちる光景は息をのむほど。
また、寺院では菊やススキなど秋の花も見頃。
季節の和菓子や抹茶をいただきながら、五感で秋を楽しむのも鎌倉の魅力です。
まとめ・注意点リスト
- 見頃:11月下旬〜12月上旬
- 平日・午前中の訪問が◎
- 歩きやすい靴と薄手の上着を忘れずに
- 写真撮影は「朝の光」と「水面反射」を狙う
- ライトアップ・特別公開は事前チェック必須
鎌倉の紅葉は、派手さよりも「しっとりとした美しさ」が魅力。
静かな時間を感じながら歩けば、木々の色づきが心に染みてくるようです。
この秋は、鎌倉で“時間がゆっくり流れる旅”を楽しんでみませんか?