桜を楽しむ鎌倉観光モデルコース!春の鎌倉で桜を満喫する1日旅

春の鎌倉は、歴史ある寺社と満開の桜が織りなす絶景が楽しめる特別なシーズン!
今回は、鎌倉の桜の名所を巡る「桜×歴史×絶景」をテーマにした観光モデルコースをご紹介します。

桜の見頃:例年3月下旬〜4月上旬

目次

春の鎌倉で桜を満喫する1日旅

9:30 鎌倉駅スタート!段葛の桜トンネルを歩く

鎌倉駅を出発したら、まずは「段葛(だんかつら)」の桜並木を歩きながら、春の訪れを感じましょう。
2014年〜2016年に段葛の改修の際に、桜の植え替えが行われました。元気に桜も育ちここ数年は、綺麗な桜を満喫することが出来ます。夜間は灯篭に火がともされてライトアップされた桜は見応えがあります。また、早朝は、人手が少ないのでゆっくり桜を鑑賞することが出来ます。

◆段葛とは?
 鎌倉駅から鶴岡八幡宮へと続く参道で、両側に桜の木が立ち並び、春には美しい桜のトンネルが楽しめます。鶴岡八幡宮に近づくにつれて道幅が狭くなるのは、遠近法を利用してより奥行きのある景観に見せるための設計。参道を歩きながら、歴史と風情を感じられるスポットです。

【見どころポイント】
 ・桜に包まれた美しい参道(朝の静かな時間帯がおすすめ!)
 ・朱色の鳥居と桜のコントラストが絶妙

【アクセス
 鎌倉駅東口から徒歩5分


10:00 鶴岡八幡宮で桜と歴史を感じる

鎌倉のシンボル「鶴岡八幡宮」も、春には美しい桜に包まれるスポット。

【見どころポイント】
 ・源平池の桜と朱色の太鼓橋のコントラスト
 ・境内の桜と本宮を背景に写真撮影
 ・桜の名所「政子石」周辺の景色

アクセス】
 段葛を抜けてすぐ


11:30 源氏山公園で桜の絶景&のんびりお花見

次に向かうのは、桜の名所「源氏山公園」!鎌倉の多くの花見客が訪れます。シート・お弁当を持参してハイキング気分でお花見を楽しむことが出来ます。源氏山公園から大仏ハイキングコースで鎌倉大仏に行くこともできます。ハイキングコースは、起伏がありますが、鎌倉の自然を体で感じることが出来ます。

見どころポイント】
 ・源頼朝像と満開の桜のコラボ
 ・公園内のベンチでゆったりお花見タイム
 ・ハイキング気分で自然を満喫

アクセス
 鎌倉駅西口から徒歩約20分(少し坂道あり)


12:30 鎌倉ランチ!桜の季節限定メニューを楽しもう

桜を堪能した後は、鎌倉らしいランチでひと休み。

【おすすめランチスポット】
 「MOKICHI 鎌倉」(煉瓦造りのおしゃれな建物、クラフトビールを楽しめます。)
 「鎌倉土鍋ごはんkaedena」(釜揚げしらす土鍋ごはんがおすすめ)
 「茶房 雲母(きらら)」(白玉あんみつが人気)

【 アクセス】
 鎌倉市内(源氏山公園周辺・鎌倉大仏周辺)


15:30 鎌倉大仏(高徳院)と桜の競演!

鎌倉観光の定番スポット「鎌倉大仏(高徳院)」も、春には桜との美しいコントラストが楽しめます。

見どころポイント】
 ・大仏様の背後の満開の桜
 ・青空×桜×大仏の絶景を写真に収める

【アクセス】
 江ノ電「長谷駅」から徒歩7分

【 拝観時間】
 8:00〜17:30


16:30 七里ヶ浜の桜のプロムナードを散策

旅の締めくくりは、七里ヶ浜の丘の上にある桜並木が美しい「七里ヶ浜の桜のプロムナード」へ。
訪れる観光客は、かなり少ないですが、桜を楽しむことが出来ます。桜を鑑賞した後にカレーの名店「珊瑚礁 本店」を食べるのもありですね。

見どころポイント】
 ・桜並木をのんびり散策
 ・カフェで夕日を眺めながらのんびり(Pacific DRIVE-IN、billsなど)

【アクセス】
 江ノ電「七里ヶ浜駅」から徒歩10分
 (坂道を登る必要がありますので循環バスを利用するのがおすすめです。)


📝 まとめ:「春の鎌倉で桜を満喫する1日旅」

 9:30 鎌倉駅スタート!
 10:00 段葛の桜トンネルを歩く
 10:30 鶴岡八幡宮で歴史と桜を堪能
 11:30 源氏山公園でのんびりお花見
 12:30 鎌倉ランチで春の味覚を楽しむ
 14:00 建長寺で荘厳な桜と禅の空間を体感
 15:30 鎌倉大仏と桜の絶景を楽しむ
 16:30 七里ヶ浜の桜のプロムナードで海×桜のコラボを満喫

桜の名所が点在する鎌倉では、春ならではの特別な風景が楽しめます。
ぜひ、鎌倉の歴史ある街並みとともに、美しい桜を巡る旅を満喫してください。

よかったらシェアしてください!(Feel free to share this!)
  • URLをコピーしました!
目次