鎌倉では、節分の日に多くの寺社仏閣で伝統的な節分行事が行われます。今回は、鶴岡八幡宮、長谷寺、鎌倉宮の節分イベントをご紹介します。それぞれが趣向を凝らした行事を開催しており、節分の厳かな雰囲気と楽しさを同時に体験できます。
おすすめスポットと楽しみ方
1. 鶴岡八幡宮の節分祭:厳かな儀式と大規模な豆まき
鶴岡八幡宮は、鎌倉を代表する神社であり、毎年盛大な節分祭が行われます。歴史と格式を感じる行事は、他では味わえない特別な体験となるでしょう。
豆拾い参加は安全確保のために、先着1,800名、高齢者および小学生以下の子どもは参加できません。
また、豆拾いに参加できない方向けに、「高齢者・子供福物引換券」が配布されるそうです。配布場所についても公式ホームページでご確認ください。
【開催日とスケジュール】
開催日:2025年2月2日(日)
午後1:00~ 本殿にて「節分祭」執行
午後1:50頃~ 舞殿にて「鳴弦式」執行
午後2:00頃~ 舞殿にて「豆まき」執行
![](https://kamakura-rakuanhanare.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0336-768x1024.jpg)
2. 長谷寺の節分会:豪華ゲストと福豆の魅力
長谷寺の節分会では、有名なゲストが豆まきに参加し、福豆の中には豪華景品が当たるものも含まれています。2025年は元プロテニスプレーヤーの杉山愛さん、俳優の石黒賢さん、お天気キャスターの森田正光さんが登場予定。イベントは上境内「サクラ広場」で行われ、青空の下で賑やかな豆まきを楽しめます。
【開催日とスケジュール】
開催日:2025年2月3日(月)
午前11:00~ 節分会(読経や厳かな儀式が行われます)
午後11:30~ 豆まき開始
![](https://kamakura-rakuanhanare.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3967-1024x768.jpg)
3. 鎌倉宮の節分祭
鎌倉宮の節分祭では、伝統的な神事とともに豆まきが行われます。参加賞が用意されており、家族で楽しめる温かい雰囲気のイベントです。また、参加奉仕料として2万円を奉納すると「福男・福女」として豆まきに参加できる特別な機会も提供されています。
【開催日とスケジュール】
開催日:2025年2月2日(日)
午後3:00~ 節分祭神事・鬼やらい神事
午後3:40~ 豆まき執行
鎌倉の節分を楽しむためのポイント
1.早めに到着しよう
鶴岡八幡宮や長谷寺、鎌倉宮の節分イベントは毎年多くの人で賑わいます。良い場所を確保するために は、早めの到着がおすすめです。
2.防寒対策を忘れずに
2月の鎌倉は冷え込むことが多いため、マフラーや手袋などでしっかりと防寒対策をしましょう。
3.公式情報の確認
スケジュールや参加条件など、各イベントの詳細は公式ホームページで事前に確認しておくと安心です。
4.持ち帰り用の袋を用意
豆拾いや福物引換券で受け取った福豆や景品を持ち帰るため、小さな袋やバッグを持参すると便利です。
鎌倉で節分の思い出を
鶴岡八幡宮、長谷寺、鎌倉宮の節分イベントは、それぞれ異なる魅力を持つ特別な行事です。厳かな儀式と楽しい豆まきが融合したイベントは、鎌倉ならではの歴史と文化を感じられる貴重な体験となるでしょう。今年の節分は、ぜひ鎌倉で福を呼び込み、新しい一年を迎えてみませんか?